今期の最大の寒波もあり、身体も凝り固まっている方が大半だと思います。 気温が著しく低くなると自律神経が乱れます。 自律神経の中の交感神経が優位になります。 交感神経が優位になる事で興奮状態が続き筋肉の緊張が強くなります。 これが肩こりや頭痛をより引き起こしてしまう原因...
寝違えを頻繁に繰り返す人はある共通点があります。 もしお困りの際はこれらの点を改善する必要があります。 寝違えやすい人の特徴5つ ①猫背 猫背の方は肩、首のこりが酷くなりやすく筋肉の緊張が日常的に酷いです。 血行が悪い状態で寝ていると、首肩の老廃物が流れず筋繊維を傷めて寝違...
気温も一気に下がり寒くなってきました。 急な温度変化は体調を崩しやすいのでしっかりと体調を管理する必要があります。 そんな中でも今回は「頭痛対策」ついてお話しいたします。 頭痛にも様々な種類がありますが、その中でも一番多いのが 「筋緊張型頭痛」というものになります。 ...
当院はマタニティ整体をおこなっています。 当院のマタニティ整体は臨月に入った後でも受けていただく事ができます。 妊娠後期に入ると腰痛がひどくなったり様々な症状が引き起こされます。 その理由は大きく2つあります。 ①骨盤が開く 骨盤も大きく開いてきます。 赤...
まだ日中は暑いですが、朝晩は涼しくなってきました。 ようやく残暑も落ち着いてくるかと思いますが、 気をつけないといけないのが「ぎっくり腰」です。 季節の変わり目は特に気温差が激しく身体も不調をきたしやすい時期です。 特に10℃以上の気温差があると要注意です。 暑...
「肩甲骨はがし」とは まだ受けた事がない方に向けてご説明させていただきます! まず、肩甲骨ってはがれるの? と思うかもしればせんが結論はがれます。(※取れたりはしません。笑) 肩甲骨は本来、内側縁が開くようになっています。 しかし肩こりが酷い人は周囲の筋肉の...
現代社会では猫背になる場面は以前に比べて増えたように思います。 スマートフォンやゲーム、パソコンなどが増えて 一日中操作している人も多いかと思います。 そんな私も一日4時間以上が平均になっています😭 これが現代人の平均的なスマホを見ている時間だそうです。 今では...
頭痛に悩まされている多くの方には共通点があります。 それは肩首の筋肉の緊張が強いことです。 頭痛も種類がいくつかあり、頭痛の人口の8割は筋緊張型頭痛と言われています。 筋肉の緊張が強くなると、頭へ上る血流が悪くなり頭痛を引き起こします。 頭痛の対処法として挙げられるの...
患者さまから嬉しいお言葉をいただきました✨ 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 産後の骨盤矯正からぎっくり腰になった時まで 大変お世話になりました。 親子共々楽しく通わせていただきありがとうございました!! 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・...
30代で四十肩になる人はいます! それはどういう事かというと、四十肩や五十肩はその年代に多いという事で呼ばれている 俗名で整形外科的な正式名称は「肩関節周囲炎」と言います。 なので30代でも四十肩になる方はいます! そしてなりやすい方の特徴や生活習慣がありますのでご紹...
詳しい案内はコチラ>>
スマートフォンからもご覧いただけます。左のバーコードを読み取るか下記URLからアクセスしてください。