【肩こり対策】自律神経を整えて解消させる方法5選

堺なかもず整骨院スタッフブログ

【肩こり対策】自律神経を整えて解消させる方法5選

今期の最大の寒波もあり、身体も凝り固まっている方が大半だと思います。

気温が著しく低くなると自律神経が乱れます。

自律神経の中の交感神経が優位になります。

交感神経が優位になる事で興奮状態が続き筋肉の緊張が強くなります。

これが肩こりや頭痛をより引き起こしてしまう原因になります。

交感神経優位の状態から副交感神経を優位にして自律神経を整える方法をご紹介します。

①お風呂

お風呂は家でできる一番有効なホームケアです。

身体を温めてリラックスする事で副交感神経を刺激していきます。

②適度な運動

疲労を溜めすぎない適度な運動は血流を促すことは副交感神経を優位にします。

激しい運動はかえって交感神経を優位にしますが、日光を浴びながらの適度な運動は自律神経を整えます。

③ストレッチをする

呼吸を意識しながら身体を伸ばすストレッチはリラックス効果があり、副交感神経を刺激します。

また肩こりに効く肩甲骨周いのストレッチや姿勢を正すためのストレッチはさらに効果的です。

肩こりや頭痛の対策ストレッチはこちらから

▶︎【頭痛に効く】簡単ストレッチ3選

 

④鼻呼吸を意識する

呼吸を意識することは非常に大切です。「口呼吸」は交感神経を刺激しますが

「鼻呼吸」は副交感神経を刺激します。

深呼吸は鼻から吸って口から吐くのが基本ですがこれもリラックス効果を狙っています。

⑤ハーブやアロマを使いリラックスする時間を作る

ハーブやアロマの香りが第一脳神経である嗅覚を刺激します。

感情や本能に関わる大脳辺縁系に届くと安らぎや心地よさを感じると言われています。

リラックスの時間を「作る」

ここまでの方法で大事なのはリラックスの時間を「作る」ことが大切です。

寒さの影響もありますが、リラックスできる時間を作れていないことも

自律神経を乱している原因となっています。

忙しい時こそ、1分程度でも意識して何も考えない時間や身体を適度に動かしたり、リラックスする時間を作ってみましょう。

また慢性的な肩こりで辛い方は姿勢を改善する必要があります。

姿勢は自力で正すのは難しいので、猫背、反り腰など気になる方は

初回のトライアルがございますので一度ご相談ください。

スマホで簡単ネット予約!!

当院のご案内・アクセス

 
9:00~12:40(最終受付)
15:40~19:40(最終受付) × ×

定休日:日曜、祝日

※年末年始など臨時にお休みさせていただくことがあります。

〒590-0025 大阪府堺市堺区向陵東町3-1-16
TEL: 072-255-2255

[アクセス方法]
向陵東町交差点近く
向陵東町バス停(南海バス)前
百舌鳥八幡駅(南海電鉄高野線)から徒歩6分
三国ケ丘駅(JR阪和線、南海電鉄高野線)から徒歩10分
なかもず駅(大阪市営地下鉄御堂筋線、南海電鉄高野線、泉北高速鉄道線)から徒歩12分

  • 骨盤・猫背矯正初回限定割引キャンペーン

堺なかもず整骨院のご案内

詳しい案内はコチラ>>

堺なかもず整骨院の外観写真

[住所]
大阪府堺市堺区向陵東町3-1-16

地図・アクセス

[電話番号]
072-255-2255
[受付時間]
月・火・木・金
9:00~12:40(最終受付)、15:40~19:40(最終受付)
水曜・土曜
9:00~12:40(最終受付)
[定休日]
日曜、祝日
※年末年始など臨時にお休みさせていただくことがあります。
[施術内容]
整骨全般、交通事故障害
堺なかもず整骨院モバイルページのケータイバーコード(QRコード)

スマートフォンからもご覧いただけます。左のバーコードを読み取るか下記URLからアクセスしてください。

https://sakai-nakamozu-seikotsu.com/

堺市駅前整骨院

ページトップに戻る