当院はO脚で悩まれている方も多く来られます。 O脚は先天的なものと後天的なものに分かれます。 先天的なもの(生まれつきの骨格のもの)は直すのに限界があります。 後天的なものに関しては直る可能性は十分にあります。 そこで関係してくるのが骨盤の歪みです。 姿勢や歩き...
産後ベルトはいつまでするべきかご存知でしょうか? 結論、「6ヶ月」は最低でもつけることをお勧めしています。 どうしても動いているとズレてしまいやすいので 途中で面倒になるのがほとんどではないかと思います。 なぜ6ヶ月はつけることをお勧めする理由は女性ホルモンが関係して...
今期の最大の寒波もあり、身体も凝り固まっている方が大半だと思います。 気温が著しく低くなると自律神経が乱れます。 自律神経の中の交感神経が優位になります。 交感神経が優位になる事で興奮状態が続き筋肉の緊張が強くなります。 これが肩こりや頭痛をより引き起こしてしまう原因...
産後数ヶ月経つと、腱鞘炎で悩むママさんが増えます。 連日、長時間の抱っこで手首や親指を傷めてしまいます。 一番は抱っこ減らしたり、しばらくしないなどできれば良いですが、 そうはいかないのが子育ての辛い所です。 今日は腱鞘炎になりにく抱っこのコツを一つご紹介します。 ...
寝違えを頻繁に繰り返す人はある共通点があります。 もしお困りの際はこれらの点を改善する必要があります。 寝違えやすい人の特徴5つ ①猫背 猫背の方は肩、首のこりが酷くなりやすく筋肉の緊張が日常的に酷いです。 血行が悪い状態で寝ていると、首肩の老廃物が流れず筋繊維を傷めて寝違...
何気なく座っている姿勢大丈夫ですか? 知らないうちに骨盤を歪ませているかもしれません。 骨盤の歪みは腰痛や肩こり、股関節痛、膝痛などを引き起こします。 椅子やソファ、床などで以下の座り方をしていないかチェックしていきましょう! NGな座り方5つ ①脚を組む 脚を組むこ...
気温も一気に下がり寒くなってきました。 急な温度変化は体調を崩しやすいのでしっかりと体調を管理する必要があります。 そんな中でも今回は「頭痛対策」ついてお話しいたします。 頭痛にも様々な種類がありますが、その中でも一番多いのが 「筋緊張型頭痛」というものになります。 ...
骨盤矯正を受けたいと思っている方の目的として 腰痛を良くしたい、痩せたい、冷えむくみを改善したいなど様々です。 こういった症状で悩んでいる方はぜひ一度、骨盤矯正を受けていただきたいです。 しかしその一方で骨盤矯正の事実についても知っていただきたいと思っています。 それ...
堺市堺区、北区で骨盤矯正の専門院をしている堺なかもず整骨院です! 切実に困っています。 先生が足りません!!! 堺で2店舗させていただいていますが お陰様で両院ともに連日予約が絶えず予約が困難な状態が続いています。 その日に困っている患者様がいるのに助ける事がで...
堺市で産後の骨盤矯正を専門にしている堺なかもず整骨院です。 今日は産後のママのクチコミが多い理由についてご紹介したいと思います! 理由1 子連れで通える 当院の一番の特徴は子連れで通える所です。 骨盤矯正は受けたいが子どもを連れて行けない、 子どもが気になりゆっ...
詳しい案内はコチラ>>
スマートフォンからもご覧いただけます。左のバーコードを読み取るか下記URLからアクセスしてください。