産後数ヶ月経つと、腱鞘炎で悩むママさんが増えます。
連日、長時間の抱っこで手首や親指を傷めてしまいます。
一番は抱っこ減らしたり、しばらくしないなどできれば良いですが、
そうはいかないのが子育ての辛い所です。
今日は腱鞘炎になりにく抱っこのコツを一つご紹介します。
抱き方には2種類あり、「たて抱き」と「よこ抱き」があります。
首が座っていない新生児からの抱っこです、赤ちゃんによってどちらが好みかもありますので、どちらもポイントを押さえておきましょう。
赤ちゃんをあやす時や寝かしつけの時などに使います。
肩甲骨から腕全体で優しく包み込むように輪っかを作ります。
赤ちゃんにとっても安心感があり、ママやパパにとっても比較的疲れにくい抱き方です。
赤ちゃんを正面で抱き、M字開脚で胸に寄り添う形になります。
首の座っていない赤ちゃんでも、首と頭を支えて抱くことができます。
こちらもママ、パパにとっても負担の少ない抱き方です。
イラストのようにお尻を支えている腕を手のひら側で支えていますが、
手の甲側の腕にお尻を乗せて、首、頭を支えている側の腕に
腕を組むように手を引っ掛けることで手首の負担を軽減できます。
私(院長)も現在6ヶ月の子どもがいますが個人的にこれが一番楽です!
抱っこ紐なども正しくする事で負担がかなり軽減されます。
当院では月に一回抱っこレッスンを行っております。
▶︎抱っこレッスン
またお痛みがひどい場合や骨盤のケアをまだされていない方は
産後の骨盤矯正をお勧めいたします。
腱鞘炎の緩和もできます。
初回トライアルもございますのでお気軽にお問い合わせください!
お子様づれ大歓迎です!
当院のご案内・アクセス
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:40(最終受付) | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:40~19:40(最終受付) | ● | ● | × | ● | ● | × |
定休日:日曜、祝日
※年末年始など臨時にお休みさせていただくことがあります。
〒590-0025 大阪府堺市堺区向陵東町3-1-16
TEL: 072-255-2255
[アクセス方法]
向陵東町交差点近く
向陵東町バス停(南海バス)前
百舌鳥八幡駅(南海電鉄高野線)から徒歩6分
三国ケ丘駅(JR阪和線、南海電鉄高野線)から徒歩10分
なかもず駅(大阪市営地下鉄御堂筋線、南海電鉄高野線、泉北高速鉄道線)から徒歩12分
詳しい案内はコチラ>>
スマートフォンからもご覧いただけます。左のバーコードを読み取るか下記URLからアクセスしてください。