肩こり(頸肩腕症候群)

肩こり(頸肩腕症候群)

このようなお悩みはありませんか?

  • 肩の痛みで仕事にならない
  • 抱っこひもが辛い
  • 痛みがあり家事が億劫
  • 何もしていないが肩が痛くなってくる
  • 頭痛があり、吐き気もある
  • 手が痺れる事がある
  • 寝ている時に痛みで目が覚める
  • 起床時、イタタタッと言って起き上がる
  • 頭痛薬が手放せない
  • ドライアイ・眼精疲労が酷い
  • 同じ姿勢でいると肩が痛くなってくる

本気で肩こりをどうにかしたい、あなたへ

「ずっと肩が凝っていて、最近では痛みがひどい…」
「頭痛や吐き気まで出てきて、薬を飲んでも一時的にしか効かない…」
そんな状態が、もう何ヶ月も、何年も続いていませんか?

デスクワークで一日中座りっぱなし。
パソコンとにらめっこで、目も疲れて…。
家の近くのマッサージに通っても、その場しのぎ。
仕事に戻れば、また元通り。

最近では、寝ても肩の痛みで目が覚める。
「肩が痛いのが当たり前になっている」
そんなあなたは、すでに限界に近い状態かもしれません。

それでも「なんとかしたい」と思っている、あなたへ。
本気で肩こりを根本から改善したい方に向けて、
この記事は必ずお役に立てる内容です。

▼続きをぜひご覧ください。

肩こりが起こる5つの理由

理由①:猫背の姿勢

子どもの頃から猫背を指摘されてきた方は要注意。
猫背の姿勢は、肩や首に大きなストレスを与えます。

人の頭の重さは約5kg。猫背になると頭が前に傾き、この重さを首・肩の筋肉で支え続けなければいけません。

例えば頭が15度傾くと、その負荷は約12kg。30度なら18kg以上、45度では22kg以上もの重さを支えることになります。

この過剰な負荷は筋肉を硬く緊張させ、老廃物を溜めこみ、肩こりや頭痛を引き起こします。


理由②:ストレートネック

猫背と並んでこの言葉も認知されるようになった言葉です。

頸椎は本来、前方にカーブしています。

このカーブが消失してしまっている状態がストレートネックといいます。

なぜストレートネックになるかというと、様々要因が挙げられます。

・スマホを見ている姿勢

・パソコンをよく使う

・高い枕で寝ている

・家事、育児などで下向きの姿勢が多い

・立ち仕事で、下向きで作業している

以上の事が挙げられます。

この状態は筋肉に大きく負担をかけてしまい、肩こりを引き起こします。

また、関節が正しい状態にないため神経を圧迫し手に痺れを伴うこともあります。


理由③:運動不足(筋力の低下)

普段から運動をしていない方は筋肉が弱くなってしまっていて、

首・肩の筋肉が頭の重みを上手く支えられていない状態です。

筋肉を動かしていないと血行が悪くなり老廃物が溜まりやすく肩が凝りやすくなります。

また長時間のデスクワークや運転など、同じ姿勢を強いられている環境が多い方は要注意です。

長時間の同じ姿勢は筋肉にもかなりの負荷をかけています。

こまめなストレッチや定期的なトレーニングをすることをお勧めします。


理由④:眼精疲労

現代社会、スマホとパソコンの普及によって目を酷使することも非常に増えました。

スマホを見ている平均時間は4時間以上にもなります。

細かい字を見ているとそれだけで目の遠近を調節している筋肉が緊張状態を強いられます。

また、スマホやパソコンからの光の刺激も非常に目には負担をかけています。

それに加え、集中していると瞬きが減少し、ドライアイになります。

こういった目のストレスは結果的に肩首の筋肉も緊張させ肩こりを増幅させます。


理由⑤:ストレスと自律神経の乱れ

精神的なストレスは身体に影響を及ぼします。

仕事が忙しくてずっと緊張状態を強いられたり、

家事・育児などでイライラしたりすることで、自律神経が乱れます。

自律神経には2種類あります。交感神経と副交感神経です。

この2種類の神経がバランスを取ることで身体の調子を調節しているのですが、

緊張やイライラでバランスが著しく乱れます。

特に交感神経が優位に働いている状態は、言い換えると興奮状態であるという事になります。

この状態は筋肉を強張らせ、血管の収縮も起こし、血圧を上昇させます。

この状態が長時間強いられていると筋肉にも影響を及ぼし方の緊張が取れなくなり、肩こりを引き起こします。

肩こりのない生活を送るために

「肩こりなのに骨盤矯正!?」と思ったあなたへ

これまでにお伝えしてきた通り、肩こりの原因は一つではなく、
姿勢・筋力低下・眼精疲労・ストレスなど複数の要因が複雑に絡み合って起こっています。

つまり、当てはまる項目が多ければ多いほど、肩こりの根は深く、放っておくとますますつらい状態に…。

でも、安心してください。
原因を正しく見極め、的確に対処すれば、身体は必ず変わります。

そこで、当院では「骨盤矯正」からスタートしています。


え?肩なのに骨盤?

そう思われる方も多いかもしれません。
でも、正しい姿勢を保つためには「骨盤」という土台の安定が不可欠です。

家を建てるとき、基礎(土台)がゆがんでいれば、どんなに上物(柱)を整えてもバランスは崩れてしまいます。
それと同じで、骨盤が歪んでいる状態では背骨が本来の位置に戻らず、
結果的に首や肩にも常に負担がかかってしまうのです。

だからこそ、肩こりの根本改善を目指すには、まず骨盤を正しい位置に整えることが大切なのです。


まずはご自身の身体の歪みをチェックしてみてください

「どこに原因があるのか知りたい」
「自分でも改善できることから始めたい」

そんな方は、ぜひ一度、当院の骨盤矯正ページをご覧ください。
身体の土台から整えて、肩こりのない快適な毎日を一緒に目指しましょう。

▶︎歪みチェックこちらから

姿勢矯正で「本来の身体の状態」に戻します

肩甲骨と背骨を整えて、痛みの出にくい身体づくりへ

「何もしていないのに肩がパンパンに張る…」
そんな方は、肩甲骨が歪んでいる可能性があります。

姿勢が崩れると、肩甲骨の位置がズレて、そこに付着する筋肉が常に引っ張られ、硬くなってしまいます。
この状態が続くと、肩こりや首こりが慢性化してしまうのです。

骨盤に続いて肩甲骨も大切な部分です。


 背骨の“S字カーブ”がカギです

背骨には「生理的湾曲(せいりてきわんきょく)」と呼ばれる、S字カーブがあります。
首と腰は前にカーブし(前湾)、背中は後ろにカーブ(後湾)することで、地面からの衝撃を吸収しています。

しかし、猫背のようにこのS字が崩れると、衝撃の逃げ場がなくなり、関節や筋肉に負担が直撃。
結果として、肩こり・首こり・腰痛が起こりやすくなるのです。

肩甲骨はがし」で「巻き肩」をなおします。

骨盤に続いて肩甲骨も大切な部分です。

「第二の骨盤」とも呼ばれます。

肩甲骨は、なんと17種類もの筋肉が付着している非常に大切なパーツです。
「第二の骨盤」とも呼ばれるほど、全身のバランスに大きく関わっています。

当院では「肩甲骨はがし」を行い、巻き肩や前傾した姿勢を整え、首・肩・背中の緊張をしっかり緩めていきます。


生活習慣を見直す

身体の歪みは間違いなく生活習慣から出来上がります。

仕事での姿勢、家での姿勢、寝ている態勢全てが身体の歪みに関わってきます。

いくら施術を受けて歪みを戻しても普段の習慣が変わらなければ元に戻ります。

当院では普段の姿勢のアドバイスもさせていただきます。

また、その他のホームケアやストレッチ、トレーニングなども用意しています。


肩こり改善には、運動も不可欠です

肩こりというと、「マッサージでほぐせばいい」と思われがちですが、
実は“動かすこと”も非常に大切な要素です。

長時間同じ姿勢で過ごしていると、筋肉は硬くなり、血流も滞ります。
動かさないことで老廃物が溜まり、さらにコリやすい体に…。

適度な運動やストレッチを日常に取り入れることで、
筋肉がやわらかくなり、血行が促進され、肩こりの改善につながります。

当院では施術だけでなく、
ご自宅でも取り組めるストレッチや体操も丁寧にお伝えしています。

「どう動かせばいいか分からない」「続けられるか不安」
そんな方も、無理なくできる内容をご提案しますのでご安心ください。

もう、ひとりで悩むのはやめませんか?

「病院や整骨院に通ってもよくならなかった…」
「本当にこの肩の痛みが改善するの?」

そんな不安を抱えている方も多いと思います。

でも、本気で良くなりたいと願っているあなたにこそ、私たちは向き合いたい。
何をしても変わらなかったその痛みに、しっかりと向き合い、根本からの改善を目指します。

そして、まずは気軽に試していただけるように
初回限定のトライアル施術もご用意しています。

いきなり本格的に通うのが不安な方も、まずは一度お試しください。
施術の効果や院の雰囲気を実感していただけると思います。

あなたのお悩みに、全力で寄り添い、サポートいたします。
つらい毎日を抜け出す一歩を、私たちと一緒に踏み出しましょう。
お気軽にご相談ください。

スマホで簡単ネット予約!!

当院のご案内・アクセス

 
9:00~12:40(最終受付)
15:40~19:40(最終受付) × ×

定休日:日曜、祝日

※年末年始など臨時にお休みさせていただくことがあります。

〒590-0025 大阪府堺市堺区向陵東町3-1-16
TEL: 072-255-2255

[アクセス方法]
向陵東町交差点近く
向陵東町バス停(南海バス)前
百舌鳥八幡駅(南海電鉄高野線)から徒歩6分
三国ケ丘駅(JR阪和線、南海電鉄高野線)から徒歩10分
なかもず駅(大阪市営地下鉄御堂筋線、南海電鉄高野線、泉北高速鉄道線)から徒歩12分

  • 骨盤・猫背矯正初回限定割引キャンペーン

ページトップに戻る