腱鞘炎とは、筋肉と骨をつなぐ「腱(けん)」が、その通り道である「腱鞘(けんしょう)」で炎症を起こす状態です。
イメージとしては、「刀(腱)」が「鞘(腱鞘)」の中を通るような構造で、指を動かすときに腱が腱鞘の中を滑ることで動作が成り立っています。
しかし、負担が重なると腱が腫れたり、滑液がうまく循環しなくなって摩擦が起き、炎症が発生します。これが腱鞘炎です。
🔸 産前産後の女性
• 赤ちゃんの抱っこによる手首の負担
• 出産後のホルモンバランスの乱れ(エストロゲンの減少)
• 特に首が座る前の2〜3ヶ月は手首に強い負担がかかりやすい
🔸 デスクワークの多い方
• キーボード操作やマウスの使用で指・手首を酷使
• 腱が硬くなり、腱鞘との摩擦が増えることで発症しやすくなる
🔸 家事や手作業の多い方(特に更年期の女性)
• 細かい作業の繰り返しによる腱の疲労
• 長時間の同じ動きが腱鞘炎の原因に
✅ 1. 丁寧なヒアリング
• 年齢・性別・仕事内容・生活習慣などを詳しくお伺いし、痛みの原因を探ります。
✅ 2. 検査・評価
• 腱鞘炎や「ド・ケルバン病」の鑑別にフィンケルシュタインテストを実施
• 姿勢や骨盤の歪み、血流の状態もチェックします
✅ 3. 施術内容
• 筋肉の緊張を和らげる手技
• 炎症が強い場合はアイシングで対応
• 骨盤や姿勢のバランスを整える矯正施術
• テーピング・サポーターの提案(育児中や仕事を休めない方へ)
• 自宅でできるセルフケア指導
✅ 4. アフターケア(施術後のサポート)
施術が終わったあとも、痛みの改善に向けてしっかりサポートします。
• 現在の状態や回復のスピードに合わせて、最適な通院ペースをご提案します
• 次回の施術内容の説明や、今後の目標(ゴール)をわかりやすくお伝えします
• 自宅でできる簡単なケアや、育児・家事の動き方のコツもアドバイスします
どんな小さな不安や疑問でも大丈夫です。
「本当に良くなるかな?」と不安な方も
どうぞお気軽にご相談ください。
当院のご案内・アクセス
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:40(最終受付) | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:40~19:40(最終受付) | ● | ● | × | ● | ● | × |
定休日:日曜、祝日
※年末年始など臨時にお休みさせていただくことがあります。
〒590-0025 大阪府堺市堺区向陵東町3-1-16
TEL: 072-255-2255
[アクセス方法]
向陵東町交差点近く
向陵東町バス停(南海バス)前
百舌鳥八幡駅(南海電鉄高野線)から徒歩6分
三国ケ丘駅(JR阪和線、南海電鉄高野線)から徒歩10分
なかもず駅(大阪市営地下鉄御堂筋線、南海電鉄高野線、泉北高速鉄道線)から徒歩12分