四十肩・五十肩(肩関節周囲炎または凍結肩)

四十肩・五十肩(肩関節周囲炎または凍結肩)

このようなお悩みはありませんか?

  • 肩を挙げると激痛が走る
  • 夜間痛みで眠れない
  • 物を取るのもつらい
  • 後ろに手を回せない
  • ズボンのベルトを通せない
  • ズボンのポケットに手を入れれない
  • 服に袖を通すのがつらい
  • 頭を洗う動作がつらい

 

 

 

四十肩・五十肩とは?

 

四十肩・五十肩は俗名で、肩関節周囲炎といいます。

肩関節の周囲で炎症が起こっている状態です。

 

 

発症してから回復までに3つの段階があります・

①炎症期

②拘縮期

③回復期

 

①炎症期

どの段階かで施術の仕方が変わります。

その中でも大切なのは炎症期です。

炎症期が長引くとかなり辛い状態が続いてしまいますので

早期からの施術を受ける事をお勧めします。

 

炎症期の特徴としては

・肩が90°以上挙げようと思っても痛みで挙がらない

・夜間痛みで目が覚める

・物を取るときにふと激痛が走る

・安静にしていてもうずく

以上のことがあればすぐに治療を開始してください。

 

②拘縮期

拘縮期は炎症期ほどの痛みはなくなります。

しかし、関節、筋肉の拘縮があり痛みは無いが可動域の減少が著名にみられ、

日常生活に不自由さを感じる状態です。

痛みがないからといって放置しておかずに、関節可動域を広げるための施術を受けることをお勧めいたします。

 

③回復期

徐々に可動域も正常に戻ってきます。痛みもなくなるためここまでくれば、一安心ですが、

再発予防としての姿勢の見直しやトレーニングやストレッチなどを習慣的に行うことを推奨しています。

 

 

なぜ、四十肩・五十肩になるのか?

四十肩・五十肩は一般的には原因がわからない、突発的にという言われ方をすることが多いです。

当院では身体の歪みがからきていると考えています。

例えば、猫背や巻き肩といった状態は肩甲骨や肩関節に大きな負担をかけています。

その時は無症状なので何も感じずに過ごしています。

ただ、筋肉は常に緊張している状態を強いられているため徐々に硬くなってきます。

しかし、普段から運動していなかったり、身体を大きく動かす習慣がない方は硬くなっていることに気づかない事が多いです。

そうすると、知らない間に硬くなった筋肉は血流が悪くなり、

血行不良で栄養されていない筋肉や靭帯が傷みやすくなってしまいます。

また、歪んでいることで関節が正常な位置にないため通常よりも筋肉、関節に何倍ものストレスがかかっています。

 

それが何年、何十年も積み重なった結果が四十肩・五十肩だと考えています。

 

堺なかもず整骨院ではどのように施術するのか?

 

四十肩・五十肩は完成してしまうと最低でも6ヶ月、1年以上かかることもあります。

なので違和感を感じている時点で施術を開始するのが早期回復につながります。

当院では身体の歪みから直します。

 

 

筋肉を緩めることも、もちろん大切なのですが、

歪みがある状態で緩めてもまた元の硬さに戻ってしまいます。

なので当院では矯正施術をすることにより、関節の位置をもとに戻していきます。

また、歪みを直しておくことによって可動域の改善が早くなり、再発の予防にもなります。

逆に身体の歪みが残ったまま、痛みがおさまってもまた再発する可能性があります。

 

私たちは1日でも早く痛みから解放されるように全力であなたの症状と向き合います。

もし、現在一人で悩まれているのであればすぐにご連絡ください。

必ずお力になれると思います。

スマホで簡単ネット予約!!

当院のご案内・アクセス

 
9:00~13:00
16:00~20:00 × ×

定休日:日曜、祝日

※年末年始など臨時にお休みさせていただくことがあります。

〒590-0025 大阪府堺市堺区向陵東町3-1-16
TEL: 072-255-2255

[アクセス方法]
向陵東町交差点近く
向陵東町バス停(南海バス)前
百舌鳥八幡駅(南海電鉄高野線)から徒歩6分
三国ケ丘駅(JR阪和線、南海電鉄高野線)から徒歩10分
なかもず駅(大阪市営地下鉄御堂筋線、南海電鉄高野線、泉北高速鉄道線)から徒歩12分

  • 骨盤・猫背矯正初回限定割引キャンペーン

ページトップに戻る