現在の日本ではスマホの普及率は100%を超えているといわれています。
スマホを見たり触ったりする時間がどんどん伸びています。
あるリサーチ会社の調べではスマホのロックを解除する回数が一日で80回以上
1日にスマホを触る回数が2617回にもなるそうです。
そこから日本人がスマホを捜査している時間は平均4時間を超えます。
かなりの時間をスマホに費やしていることになります。
アプリやゲーム、YouTubeやLINE
誘惑ばかりです。
その4時間をどんな姿勢ですごしているでしょうか?
ほとんどの方は猫背になり、下を向いている状態ではないかと思います。
これがどれほ身体に影響を与えているかを説明いたします。
・肩こり
猫背の状態でスマホを長時間見ていると、首肩にストレスをかけてしまい
血行不良をおこして筋肉が傷んでしまいます。
筋肉が傷んでしまうと痛みや、ダルさ、倦怠感を引き起こします。
・頭痛
ずっと下向きの状態でいると、首から頭部にかけての血流が悪くなり
頭部に十分な血液が行かなくなることで頭痛を引き起こします。
・ストレートネック
ずっと下を向いている状態は首を歪ませます。
本来、頸椎は前方になだらかにカーブしていて頭の重みを支える構造になっているのですが、スマホを見ている状態は頸椎のカーブを消失させます。
ストレートネックが完成してしまうと肩こりやひどい頭痛を引き起こし、マッサージだけでは症状が緩和しなくなります。
・眼精疲労
ずっとスマホの画面を見ていると、目からの刺激が強いため疲労をおこします。
視神経は首を通るために目からのストレスは首にも影響します。
長時間のストレスは首、肩の凝りにつながります。
当院ではスマホ首を直すために猫背矯正を行っています。
スマホ首の状態でマッサージを受けても一時的にはラクになりますが、また元の状態に戻ります。
湿布や痛み止めを処方されてもやはり根本的な解決にはなりません。
スマホを見る時間を減らすのはもちろんのこと、
歪んでしまった身体も直していかないといけません。
この4つのステップでスマホ首を改善し、再発しないお身体を作っていきます。
もし、あなたがスマホを良く触っていて猫背で、肩こりや頭痛がひどいのであれば
すぐにご相談ください。
当院のご案内・アクセス
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~20:00 | ● | ● | × | ● | ● | × |
定休日:日曜、祝日
※年末年始など臨時にお休みさせていただくことがあります。
〒590-0025 大阪府堺市堺区向陵東町3-1-16
TEL: 072-255-2255
[アクセス方法]
向陵東町交差点近く
向陵東町バス停(南海バス)前
百舌鳥八幡駅(南海電鉄高野線)から徒歩6分
三国ケ丘駅(JR阪和線、南海電鉄高野線)から徒歩10分
なかもず駅(大阪市営地下鉄御堂筋線、南海電鉄高野線、泉北高速鉄道線)から徒歩12分