こんにちは、堺なかもず整骨院です。
寝ているときや運動中に「足がつった!」という経験、ありませんか?特にふくらはぎが急に痛くなって動けなくなるアレです。
今回は、この「足がつる原因」についてわかりやすくお伝えします。
足がつる、というのは筋肉が急に収縮(けいれん)して、自分の意志では動かせなくなる状態のことです。医学的には「筋痙攣(きんけいれん)」と呼ばれています。
● 主な原因はこれ!
① 水分・ミネラル不足
体内の水分や電解質(ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなど)が不足すると、筋肉がうまく働かなくなり、けいれんを起こしやすくなります。
特に汗をかく夏場や、スポーツ後は要注意です。
② 筋肉の疲労
長時間の立ち仕事、運動のしすぎ、同じ姿勢が続いたときなど、筋肉に負担がかかると疲労物質がたまり、つりやすくなります。
③ 血行不良
冷えや運動不足、姿勢の乱れなどで血流が悪くなると、筋肉に栄養が届きにくくなり、つりやすくなります。特に冬場や、エアコンの冷えも関係しています。
④ 神経の異常や病気
糖尿病や腰椎ヘルニアなどで神経が圧迫されると、筋肉がけいれんしやすくなります。頻繁につる方は、一度医療機関での検査をおすすめします。
堺なかもず整骨院では、足がつりやすい方に向けて、以下のアプローチを行っています。
• 姿勢・骨盤の矯正
→ 姿勢の改善で血流UP!筋肉の働きもスムーズに
• 筋肉の調整・ストレッチ
→ ガチガチに固まった筋肉をほぐし、つりにくい体へ
• 生活習慣のアドバイス
→ 食事や水分補給、簡単にできる予防ストレッチもお伝えします
• お風呂で体を温めてからストレッチ
• 寝る前にコップ一杯の水
• バナナや海藻などミネラル豊富な食材を意識してとる
• 冷え対策をしっかり(靴下・レッグウォーマーなど)
「足がつるのは年齢のせい」とあきらめていませんか?
実は、ちょっとした体のゆがみや生活習慣の改善で、つりにくくすることができます。
気になる方は、ぜひ一度ご相談くださいね。
堺なかもず整骨院では、皆さんの健康な毎日をサポートしています!
姿勢矯正について→姿勢矯正
当院のご案内・アクセス
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:40(最終受付) | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:40~19:40(最終受付) | ● | ● | × | ● | ● | × |
定休日:日曜、祝日
※年末年始など臨時にお休みさせていただくことがあります。
〒590-0025 大阪府堺市堺区向陵東町3-1-16
TEL: 072-255-2255
[アクセス方法]
向陵東町交差点近く
向陵東町バス停(南海バス)前
百舌鳥八幡駅(南海電鉄高野線)から徒歩6分
三国ケ丘駅(JR阪和線、南海電鉄高野線)から徒歩10分
なかもず駅(大阪市営地下鉄御堂筋線、南海電鉄高野線、泉北高速鉄道線)から徒歩12分
詳しい案内はコチラ>>
スマートフォンからもご覧いただけます。左のバーコードを読み取るか下記URLからアクセスしてください。